NAKAさんからの「傘回しレポート」を紹介します。(本人の了承済み)
(先日、HP経由でNAKAさんからメールがありましたが、私だけ読むのはあまりにももったいなかったので・・・)
女性4名(傘回し2名、皿回し2名)、男性1名(進行)で結婚式の余興をしたとのこと・・・
写真を見てもらえればわかりますが、振袖姿の女性はとても華やかですね。
さぞかし結婚式では盛り上がったことでしょう。ビデオを見れないのが残念です。(^^;
12/1の結婚式で、披露してきました!
実は総勢5人でして・・・みんな着物を着まして、
(振袖などタンスの奥から引っ張り出したり、借りたり・・・大変でした)
2人が傘回し、あと2人が皿回し、あと男性1人が進行を。
今はみな職場もばらばらなので、練習も週一回程度の三日ほどしか集まれず、
あとはそれぞれ自己練習。
傘は京都で番傘を買っていたのですが、結局大事を取って紙風船で。
当初はぬいぐるみをまわす気だったんですが・・・
私は、皿まわし担当で、実は以前プラスチックのを回したことがあったので、
今回は、棒を上下回転やふたりでキャッチ皿に挑戦しました。
前日は、もうムリかも・・・と4人ともスランプでしたが、
当日、みんなに大受けでした!親戚にも大好評!
傘回しチームは「升を回せるようになるぞ〜!」と意気込んでいました。
回している写真を誰かが撮ってくれているはずですが、
まだ、誰にももらえてませんからね〜間に合わず
ビデオも楽しみにしているのですが・・・
練習は風もあたらないようにメンバーの中の子の13畳の部屋でがんばっていたのですが、
前日は入場からテンションを上げての練習が必要!と、
マンションとマンションの間の駐車場で「おめぇでと〜ございますぅ!」と練習していたら、
ガラガラっと窓が開いて、オバちゃんが怪訝そうな顔でにらんでいました〜
それでも負けずに、以後は小声で入場から退場を練習しました。
あと、紙吹雪を扇子で蒔散らしたかったのですが、
掃除など式場に迷惑と思って遠慮してしまいました。
スター隠し芸大会のように、いっせいに紐の端を口に噛んでクイクイッと
タスキがけをしたかったのですが、誰もタスキがけの方法を知らず断念・・・
とにかくみんなに「本気のみんなの芸に感動した!」と言ってもらえたので満足です!
誉められるとエスカレートしていきそうで恐いですが・・・
次回を意識している自分たちが恐ろしいです f(^_^;)

傘回しの様子

記念撮影
(おわり)