初心者におすすめの道具&本


初心者におすすめのマジックの本

マジックの本は本屋に行けばたくさんあります。
しかし、そのほとんどが子供向けの簡単(幼稚?)なもので、とてもそれを演じる気にはなれないでしょう。(中にはいいモノもあるが)
これから紹介する本はマジックをこれから始めようとする人達にとっては正におすすめの本です。これらの本は普通の本屋には多分置いてないと思いますので、お近くの本屋で注文して取り寄せて下さい。
マジックを本だけで学んでいくのはかなり困難な事なので頑張って下さい。

 ●奇術入門シリーズ カードマジック

  出版元:東京堂出版
  値 段:1600円

  カードの基本的な事から、ちょっとした応用まで図解を交えてわかりやすく
  丁寧に解説されている.

  奇術入門シリーズは他にもコイン、シルク、ロープ等いろいろあり、どれも
  オススメです。

 ●カードマジック入門辞典

  出版元:東京堂出版
  値 段:2900円

  難しいテクニックをあまり必要としないが、起こる現象は素晴らしいものを
  中心に取り上げられている。

  これの姉妹本でカードマジック辞典(東京堂出版、3914円)と言う本が
  あるが、これはできるだけ多くのマジックを掲載し、それをジャンル分け
  する事を目的としたので、各マジックの解説が少しづつ簡素化されており
  初心者にはあまりオススメできない.


おすすめの道具

マジックには大きく分けると2つあります。

1.カード(トランプ)やコインのような技で見せるもの。
2.タネのある道具でマジックをするもの。

もちろん、カードやコインに仕掛があって簡単に演じられるモノもありますし、仕掛のある道具でも演じるのが非常に難しいモノもあります。

通信販売はもちろん、実演販売でもマジックのタネはまず教えてくれません。
買ってからのお楽しみと言うことです。
帰ってから中を見て、失敗したというケースは多々あります。
私の場合、買っては見たもののそのまま押し入れ行きという道具は全体の半分以上になります。
そうならないために初心者向けのおすすめマジックを紹介します。
以下のマジックは上に挙げた百貨店やトイザラスで買えます。

・サムチップ

テンヨーからは「掌中のハンカチーフ」という名前で売っている商品です。
いろいろ応用できて、マジック界の定番&基本アイテムです。
500円


ハンカチーフマジック(446円) ←クリック

 

・ダイナミックコイン

非常に精巧にできたマジックです。
子供でも簡単にできます。
ディズニーランドでもミッキーバージョンを買えます。

ダイナミックコイン 【手品・マジック・宴会一発芸・パーティグッズ】 

ダイナミックコイン
(1785円)←クリック

 

・マジックトランプ

2つの仕掛けがあるトランプ(カード)です。
これもいろいろ応用がききます。



テンヨー マジックトランプ (1100円)←クリック

 

・チャイナリング

有名なマジックです。奥が深く、プロでもよくやっています。(小で1500円くらい?)
このマジックをバンコクのハッポン通りや北京の天壇公園の露店で売っているのを見ました。海外では一番ポプュラーなんですね。

チャイナリング (小)

チャイナリング (小)
(1600円)←クリック


・アニメーションカード

これはよくできた楽しいカードマジックです。私も良く使っています。

アニメーションカード【手品・マジック】【114711】

アニメーションカード (1323円)←クリック

 

・しあわせの書

これはマジック用品ではなく、普通の本屋さんで売っています。
それではどのようにマジックに使うか?
それはこの本を読めばわかるのです。
読んでビックリの傑作本です。

しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術  /泡坂妻夫/著 [本]

しあわせの書/泡坂妻夫著 [本]
(420円)←クリック

 

・魔法の絵本

これはDPグループの商品です。(他にディズニーランドでも売っていた)
わかりやすく子供相手にはたいへん良いマジックです。(大勢を相手に演じられます)
他に子供相手のマジックではテンヨーの「残念でした」が良いです。

楽しいパーティーマジック 【マジック・手品】

楽しいパーティーマジック
(1785円)←クリック