初心者にはわからないマジック界の常識


男が圧倒的に多い!

マジックに体力は必要ないので、女性でも充分できるのですが、何故かマジックをするのは男ばかりです。(マジで)
しかもテーブルマジックの分野になると女性はほとんど皆無です。
女性でマジックをする人はプリンセステンコーのようにステージ系です。
男性はマジックを見せる方で、女性は見る方、というのがマジック界では定着している様です。


理系が多い

特にテーブル系のマジックをやる人に多いです。
まあ、カードの複雑な手順とかだったら、キチンとした理論がわかっていないと出来ないので、必然的に理系が多くなるのでしょうけど・・・


年寄り(年配)が多い

これはステージ系のマジッククラブに多いです。
というかテーブル系の細かく・素早く・複雑な動作にお年寄りはついていけません。
ほとんどのステージ系のマジッククラブは平均年齢50前後といったところでしょうか?


上達の速度は?

いままでいろいろな人にマジックを教えてきて思った事ですが、上達のスピードが人によって全く違います。
出来ない人は5年やっても全然上達しませんし、出来る人は1年でセミプロ級になります。
つまり、マジックの上達には「素質」がかなり重要なのです。
もちろん、マジックは閉鎖された特殊な世界なので、情報を入手できる「環境」が一番重要なのですが・・・


お金がかかる

よく理解されていないことですけれども、マジック道具はむちゃくちゃお金がかかります。
知らない人に値段を教えるとたいていは「こんなネタが○○円もするの?」と驚いてくれます。
道具の材料費以外に考案料(パテント料)が非常に高いのです。
それに使い捨てのネタもいろいろあるので、出費は増えます。
さらに前述しましたが、買っても使えないネタが半分以上なので、出費は増えるのです。