マネーの虎



「マネーの虎」をご存知ですか?
昨年の秋から日本テレビの土曜日深夜枠で放映されているテレビ番組です。
私は放映が始まってからすぐに見始めたのですが、見事にはまってしまいました。(笑)
毎週土曜日深夜は眠気を抑えつつ、テレビにかじりついていました。
しかし、その「マネーの虎」がなんと金曜日からゴールデン枠に移るらしい・・・
まだ見たことがないというあなた! 面白いので是非見て下さい。
放送開始は4月19日の午後7時からです!!
とりあえず、内容については3月中旬に出た以下の記事を読んでください。

「マネーの虎」ゴールデン進出
4か月で番組自体成り上がり

 日本テレビ系の人気深夜番組「マネーの虎」(土曜・深夜零時50分〜)が、4月から金曜・午後8時に放送枠を変更、ゴールデンタイムに進出することが分かった。金はないが、野望がある若者たちが、自分たちのアイデアを起業家にぶつけ、投資してもらう“成り上がりバラエティー”。昨年10月スタートで、わずか4か月でのスピード昇進。番組自体が“成り上がった”形だ。

異例の高視聴率マーク

 同番組は、日本テレビの若手スタッフらが企画。「3か月で視聴率7%を超えなかったら打ち切り」という命題を与えられ、昨年10月にスタート。1か月で軽々と課題をクリアし、今年1月には8・5%の異例の高視聴率を記録、このたびのゴールデン進出となった。
 俳優の吉田栄作が司会で、毎回2人の挑戦者が登場。自分が希望する金額を提示し、そのアイデアを披露。これに興味を持つ起業家たちの投資額が希望額を上回ったら、契約成立となる。現金を前にした本音の人間ドラマが受けて、深夜にもかかわらず、40代以上の男性にも人気だ。
 何より魅力なのは、起業家7人の個性。ホームレスになったあと、リサイクルショップを起こし、年商50億円まで稼いだ堀之内九一郎・生活創庫社長(54)、阪神大震災ですべて失い、出家したら金の生みだし方を悟ったという不動産会社「ノシアス理想都株式会社グループ」の上野健一社長(40)らが厳しいジャッジを下す。
 これまでに約30人が挑み、8人が希望額の現金を手にした。元暴走族のデザイナーは、会社経営のための設立資金600万円を手にして、今年1月には千葉・幕張メッセで行われた車のイベントにオリジナルデザインの車を出展し、注目を集めた。
 今回のゴールデン進出で、番組自体もテーマである“野望”をかなえた形だが、企画・演出の栗原甚ディレクター(33)はひょうひょうとしたもの。「ゴールデンの進出は正直、抵抗感があります。ウイークデーの視聴者は主婦やお子さんが多いから、受け入れられないのでは。制作費が増えても、中身自体は大きく変えるつもりはありません」という。今度は高視聴率という番組の野望をかなえられるか? 要注目だ。

ゴールデンタイムとは?

 午後7時から午後10時までの時間帯。最も視聴者が多いとされる。ゴールデン番組になるとCM料金はそれ以外の時間帯と比べ格段にアップ。15秒のスポットCMが100万円を超える局もある。当然、制作費は深夜番組の何倍にもなる。


マネーの虎(社長)たち
ところで、ポケットマネーを気前良く出してくれるという虎(社長)たちとはどんな人なのでしょう?
番組を見ていると、結構、個性的な社長が多いです。(当たり前か?)
彼らはギャラはもちろん、交通費、宿泊費、食費なども一切もらっていないということです。
それだけに最近は気前良くお金だけ出す社長は少なく、注文付きで出資しています。
例えば、「うちのお店で修行してから」とか「うちの持っているビルで出店しろ」とか「うちの会社にシステムは注文しろ」とか・・・
ギャラがないとはいえ、社長達にとってはこの番組に出店する事が自分の会社にとってはすごい宣伝効果になるのではないでしょうか?しかもゴールデンになるし・・・戻ってくるかもしれない数百万円の出資金くらい数ヶ月に1回くらいは出しても良いのでは?と思います。

社長(年齢) 会社&役職 金を出す条件 出資金
堀之内 九一郎(54歳) 生活創庫代表取締役社長
リサイクルショップ
全てを見せれる人間 300万円
加藤 和也(30歳) ひばりプロダクション社長
芸能プロダクション
自信のある人 950万円
上野 健一(41歳) ノシアス理想都グループ代表
不動産
その人から持っているオーラパワー 1950万円
吉川 幸枝(秘密?) よし川グループ代表取締役
飲食店
私の力なら何かやらせてあげれる 984万円
高橋 がなり(43歳) ソフトオンデマンド社長
AVメーカー
不器用に真面目に生きている奴 2390万円
川原 ひろし(37歳) なんでんかんでんフーズ社長
ラーメン屋
天才、宇宙人みたいな人
小林 敬(44歳) 小林事務所代表取締役
創作料理屋『庵』
信念とフロンティアスピリッツを持った人間 1800万円
床波 浩(46歳) ビットウエイブ社長
インターネット関連
一直線でギラギラした人
市東 剛(43歳) セーラグループ社長
ラブホテル
革命を起こせるような者ならいいと思う
杉本 博彦(45歳) ピージーエム社長
古着の量売り
繊細かつ大胆な方
安田 久(39歳) エイチ・ワイ・ジャパン代表取締役
刑務所風レストラン『アルカトラズ』
金をもうけたい奴
野尻 佳孝(29歳) T&G代表取締役
ブライダル関連
自分の夢に日付を入れてる人
高須基仁(52歳) モッツ出版代表取締役社長
ヘアーヌード写真集出版
心を裸にしてくれる人
愛田 武(61歳) 愛田観光社長
ホストクラブ
文野 直樹(42歳) 大阪王将代表取締役社長
餃子の王将


成功例
下の表にこれまで成功した(出資してもらった)事業の内容とその金額(&出資した社長)を載せています。
中には「どうしてこんな内容の事業に出資してもらえるのだろう?」と考えてしまうものもありました。
今までの成功例を見てると、社長達から出資を受けるには次の事が必要だと思われます。

成功するためには・・・
・単なるアイデアだけでなく、その事業を充分に経験している。(バイトなど)
・事業計画などを綿密に立てていて、社長達の質問に即座に答えられる。
・資金を充分に貯めていて、それを事業資金に当てている。(堀之内社長対策)
・必要金額が1000万円以下である。
・自信満々なエリート青年実業家ではない。(笑)
・格好は少々奇抜でも良いが、社長への言葉遣いは気をつけるべし。
・自分で立てた当初の事業プランに固執せず、大阪や名古屋で開業できること。

内容に関しては特に画期的な事業である必要はなく、ちょっとしたアイデアがあればいいと思います。
それとタイミングも非常に大事です。新しく出演して来た社長たちもテレビを意識していて、いつまでもお金を出さないのはケチだと思われると思ってか、良いタイミングでそこそこの事業プランが出てくれば、ポンとお金を出しているように見えます。
あと、社長の顔ぶれにもよるでしょう。(詳しくは書きませんが・・・)

気になるのは今まで出資してもらった人達のその後です。
残念ながらテレビで紹介されたのはエアロパーツの人だけでした。
しかも、その人は大失敗で、幕張のイベントに出展したのですが、1台しか売れていませんでした。
他の人達のその後はどうなったのでしょうか?

ちなみに今まで一番面白かった失敗者
・ブライダルコンサルタント?
・中華ファーストフード
是非、もう1度再放送して欲しいです。

内 容 出資金(万円)&出した人
おにぎり店開店 850(高橋)
個室フーゾク店開店 650(上野)
引きこもり専用のフーゾク店開店 350(加藤)
曲芸飛行スタント開業 300(堀之内)+300(高橋)
ゲイサイトの株式会社化 100(加藤)+1000(上野*)
クリエイター人材派遣会社開業 780(高橋)
アリストのエアロパーツ制作 200(高橋)+200(上野)+200(加藤)
クラブ開店 300(加藤)+250(高橋)+100(上野)
フラワーアレンジメント店&教室開店 984(吉川)
パスタ店開店 1800(小林)
*上野社長の1000万円の出資金は休眠会社の名義貸し


公式ホームページ
BBSなどもあるので覗いてみて下さい。