バルーンの作品集


ここでは私がよく作る作品を紹介します。

イヌ この形がバルーンの基本です
完璧に覚えましょう!
この形を覚えるとキリンや
ダックスフンド、ウサギ、ネズミが
作れる様になります。
ウサギ 後ろ足のバランスがちょっと
難しいです。
イヌの形から耳と後ろ足を
長く作って前足を後ろ足の
中に入れるとウサギになります。
バランスが悪いとウサギに見え
なくなります。
キリン キリンは意外に簡単です。
でも空気を入れるのがたいへん!
イヌの作り方で頭を小さく、
首を長く作るだけです。
ネズミ 簡単そうに見えて実は難しい
のがネズミです。
これもイヌの作り方で全体に
小さく作るだけですが、その
小さく均一に作るのが初心者
には難しいです。
プードル かわいいので人気NO.1です。
プレゼントにバルーンをあげる
時はいつもこれを作ります。
尻尾を作る時にちょっとした
パフォーマンスをするとすごく
喜ばれます。
クマ ここからが中級になります
クマは顔がよく似ているので
人気があります。
手足の作り方は3種類ありますが
写真の形が一番好きです。
(でも一番難しい)
カニ 2本のバルーンを使います。
左右のバランスをとるのが
結構、難しいです。
2本のバルーンを使います。
4本花と6本花がありますが、
6本花は慣れないとすぐ割って
しまいます。
これも人気があります。
リース クリスマスのリースを作ってみました。
緑3本、赤1本、黄1本の5本を使っています。
ラブ
プードル
2匹のプードルがハートの中で
キスをしています。
3本のバルーンを使うので時間は
結構かかりますが、とても喜ばれ
ます。
ミッキー
マウス
ミッキーだとわかりますか?
クマの作り方で耳を大きくします。
ゴジラ 頭から尻尾にかけて
たくさんひねりが入って
難しそうに見えますが、
実はそれほど難しくはないです。
実物はもっとゴジラに見えます。
ラブ
モンキー
5本のバルーンを使います。
写真が小さいので説明すると、
バナナの木に登ってバナナを
取ろうとしている2匹の猿です。

サルは単品の場合、子供の腕に
「だっこちゃん」の様につけられ、
喜ばれます。
ピンク
パンサー
ピンク4本、黄・白・赤1本の
計7本を使います。
実際のピンクパンサーを知ら
ないのですが、こんなもので
いいのでしょうか?
バックス
バーニー
9本のバルーンを使います。
これを作るのに30分くらい
掛かってしまうので、滅多に
作りません。
でも、インパクトは大きいです。
大きさは150cmくらいです。
その他、いろいろ作れます(合計40種類くらい?)