バルーンのマジック!




さて、私はマジックとバルーンをそれぞれ趣味(特技?)としているのですが、この2つは融合できないのでしょうか?(つまり、バルーンを使ったマジックということ)
私はこれまで以下の2種類のバルーン・マジックを見たことがあります。

バルーンマジック1

バルーンがスティックに・・・

これは私がまだマジックを始めたばかりの頃に大阪でプロのマジシャンに直接見せてもらいました。
まず、風船を(口で)膨らませて、それを大きくくるくると回転させるとステッキになるというものです。
タネはそこそこマジックをやっている人なら必ず知っているマジック(アピケン)です。しかし、その頃の私はマジックを始めたばかりで、バルーンも触った事がないという状況だったので、マスターするまで4年くらいかかりました。(笑)
このマジックは非常に失敗が少なく、驚きも大きいのでそれからは私の十八番になってしまいました。
しかし、バルーンやマジックを始めたばかりの人にはいくつかの問題があります。
まず、バルーンをポンプでなく、口で膨らませないといけません。これは初心者にはまず無理なのです。膨らませるには力(肺活量)ではなく、ちょっとしたコツがいるのです。
そして、2つ目がマジックのネタが非常に高価(約1万円)ということです。
こういう理由でタネは知っているのにも関わらず、マスターするまで私は4年かかりました。

バルーンマジック2

バルーンの飲み込み

1年ほど前に横浜のMM21で大道芸人がやっているのをたまたま見かけました。
私の知っている大道芸人達はバルーンを客寄せか、手伝ってくれたお客さんへのプレゼントとしてしか使っていなかったのですが、この時は違いました。
大道芸人がバルーンを飲み始めたのです。(私にはその様に見えた)
その時はタネがわからなかったのですが、家でいろいろ思考錯誤してみた結果、なんとか同じ事が出来るようになりました。(ちょっと演技力が必要化かも?)

バルーンマジック3

動物当て→バルーン→ネズミ(ジュディー君)

そして、以下はは私が考えた手順です。
まず、予言が入った袋を見せ、十二支のカード(オリジナル)から客に1枚引いてもらいます。
次にマジシャンは予言の袋を開けますが、中には膨らませていないバルーンが入ってます。
ここで観客に引いたカードを言ってもらいます。(トリックを使っているので、必ず「ネズミ」と答えます)
マジシャンはバルーンを膨らませてネズミを作り、「どうです、正解です!」
観客はもちろん、唖然とするでしょう。
そこで、マジシャンは予言の袋の奥からもう一つ、何かを取り出します。
それはネズミのぬいぐるみ、いや、まるで生きているかのように動き出しました!!

うーん、これを何度か演じてみましたが、もう少し改良の余地があるかも?
いい案があったらメールください。

十二支カード ジュディー君
オリジナルの十二支のカード
(必ずネズミを選んでしまいます)
私の十八番マジックのジュディー君
(本物のネズミのように動きまわります)