バルーン講習会の例 2


 平塚市立「子供の家」で、バルーンを教えてきました。(HYN主催)
前回と同じく小学生相手に1時間30分の講習です。(低学年が多いかな?)
今回はポンプが小さい手のひらタイプではなく、大きいダブルアクションタイプだったので、剣やウサギなど空気を多く入れるバルーンも自分で作ってもらいました。(前回はスタッフが空気を入れた)
そのかわり、6人ほどの班でポンプは4本でしたが・・・
講習は順調に進み、最後にじゃんけん大会で勝った子供にプレゼント(花&ラブプードル)をあげたのですが、もらえなかった女の子が泣き出す事に・・・(ずっと泣いてました(^^; )

実際の流れは以下の通りです。(約1時間半)

・バルーンの紹介、風船の膨らませ方&結び方
・剣&サヤの作り方
・犬の作り方
・ウサギの作り方
・じゃんけん大会でバルーンをプレゼント(花とラブプードル)



みんな真剣に聞いていますね。


剣を作成中です。


最後にみんなで記念撮影!