 |
1本の長い風船があります。
この風船を1人で2つに切り離す方法を紹介します。
(複数人いれば、もっと簡単な方法で出来ます) |
 |
まず、真ん中に3つの小さい玉を作ります。 |
 |
端の一つをピンチツイスト(空豆ひねり)します。
左の写真のように玉をひっぱりながらひねって作る結び方です。
|
 |
ピンチツイストをした後はこんな風になります。
形が空豆に似ていますよね。 |
 |
以上のようにして、3つある玉の両端をそれぞれピンチツイストします。
ひねりはできるだけ多くしてください。
そうしないと、切り離した後にそこからしぼんでしまいます。 |
 |
ここで、真ん中の玉を割ります。
(私は風船の両端を持って引っ張りながら、真ん中の玉を歯で噛んで、割っています)
すると、写真のように風船は切り離されます。(しかし、しぼみません)
|
 |
切り離された端の玉(空豆)をほどいてそのまま縛ります。
これで、2本の風船に分かれました。 |
 |
この方法を使って、ラブ・モンキーの葉っぱが作れます。
緑色の1本の風船を2つに分けて、それぞれの真ん中でしばると、4本の葉が作れるのです。
えっ? 「最初から2本の風船で作ればいいだろう!」って??
そんなのもったいないでしょう? |