マジック道具を作ろう その1


・曲がるスプーン(道具代:約200円)
スプーン曲げは何種類も方法がありますが、私の知っている中では最も簡単な方法です。

何の変わりもないスプーンです
おやっ!
念じると、曲がってきました
完全に曲がってしまいました
もちろん、切れていません。
この後、手渡しも可能です



・お札とカッターのマジック(道具代:200円)
このマジックはヤフーのオークションで売っていました。
何回も出品されていて、高い時は3000円の値がついていましたよ。

お札とカッターとレシートがあります
(お札はお客さんから借りられます)
カッターでお札をズブリ!
しかし、レシートは破れてても、お札は無事です



折り畳まれるお札(道具代:ほとんどタダ)
昨年、マジックの講習会を行った時に教えたマジックです。
(対象者は小学生以上の子供とその親(約200名))
マジシャンが手に持ったお札がパタン・パタン・パタンと折り畳まれていきます。
簡単に怪しまれる事なく演技できる非常に優れたマジックです。タネを知っても驚く事でしょう。
このマジックもヤフーのオークションで売っていました。
何回も出品されていて、私が見たときは2000円の値がついていました。
ちなみにこのマジックをMr.マリックの番組で「たたみイワシ」を用いて演じていました。
他のマジック番組でもプロのマジシャンが演じていました。

お札があります
パタン!
パタン!!
パタン!!!
自動的にお札が折り畳まれていきます



4枚カードのオイル&ウォーター(道具代:1セット約200円)
今度は4枚のカードを使ったマジックで、有名なオイル&ウォーターの現象が非常に簡単に演じることができます。
なんと、手渡しもできます。(あまり詳しく見られるとやばいかも?)

ネタの部分については3種類の方法を考えました。
1、誰が何回やっても入れ替わる。(難易度:小、ネタばれ度:大、繰り返し:可能)
2、マジシャンが秘密の操作をすると入れ替わる。(難易度:大、ネタばれ度:中、繰り返し:可能)
3、事前の準備が必要で、最初の1回のみ、誰がやっても入れ替わる。(難易度:中、ネタばれ度:小、繰り返し:不能)
どれも実際に作って演じてみましたが、どれも一長一短でした。
マジック初心者にプレゼントする場合は「1」、自分が演じる場合は「2」が良いかな??
タネを知っても2度ビックリの良いマジックです。

このマジックはこのページを見た人達が某大手掲示板でネタの推察をしていて、「ひっくり返して裏を見せるのでは?」など意見が出ていました。今回、動画を作りましたので、よく見てください。
動画はこちらをクリック!

4枚のカードがあります。
ハトメでとめているので、
「赤赤黒黒」の順番は変わらないはずです。
写真の様に上2枚、下2枚を
逆方向に回転させます。
すると、あら不思議!
順番が入れ替わって、
「赤黒赤黒」になりました。
何度でも繰り返しできますし、逆も可能です。
手渡ししてもばれにくいです。