100円ショップのマジック



ここ数年で100円ショップにマジックを見かけるようになりました。
100円のマジックといっても、バカにはできません。
いろいろと購入したのですが、私のオススメの商品を紹介します。

写真 説明
パーティーマジシャン

100円ショップ、キャン・ドゥーの商品です。
なんと3つのマジックがセットで100円です。(1個33円)
右端の「ゆびギロチン」はちょっと使えませんが、真中の「ひもがバラバラ」と左端の「コインマジック」は子供相手なら使えるかも??
とにかくその安さにびっくりです。

「ゆびギロチン」と「ひもがバラバラ」は同じ原理でもう少しきちんとした商品が1000円くらいで売っています。
ちなみに私は同じ原理のギロチンを4個持っています。
ミステリーダイス

マイナーな100円ショップで売っていました。

まず、観客に小さいほうの筒の中にダイスを入れて、蓋をします。
そして、さらに大きい筒の中に入れるのですが、これでダイスの目が完全にわからなくなるはずですが、マジシャンはどの目が上になっているか、ズバリと当てます。

とても不思議なマジックではないでしょうか?
おすすめです。
ビックリマジシャンDXデラックス

100円ショップではなく某大手スーパーのお菓子売り場で売っていたマジックシリーズです。
マジックは6種類あり、1つ100円です。(私は全種類買ってしまいました)
左上:「コインは何処へ?」、中央上:「揃うサイコロ」、右上:「ドルフィンマジック」、左下:「隠されたカード」、中央下:「スティックマジック」、右下:「逃げるリング」

中央上の箱の前にあるのはお菓子のラムネです。これが1つだけ入っていて、マジックはおまけなのです。所謂、食玩というやつです。
「揃うサイコロ」と「スティックマジック」はテンヨーが売っているのと同じネタでした。
ここから下は日本最大の100円ショップ「ダイソー」が販売しているマジック商品です。
さすがはダイソーだけあって、マジックの種類は30以上もあります。しかも自社で製作しています。
最初は1〜15まで販売されましたが、あまり出来は良くありませんでした。
しかし、新シリーズが出るにつれてレベルが上がってきています!! 喜んでいいのか悲しんでいいのか?
はずれないリング

ダイソーのマジックシリーズ29番の商品です。
私はこれが一番のお気に入りです。
マジックというよりも「知恵の輪」に近いのですが、なかなか面白いです。
私は昔から知っていたのですが、どこにも売っていなかったので、手に入りませんでした。
まさか100円ショップに売ってるとは!!!
消える自由の女神

ダイソーのマジックシリーズ25番の商品です。
このマジックは昔から知られています。
私はテンヨーの商品(ピカチュー編)を数年前に買いました。
この原理を使って名刺マジックを自作したことがありますが、とても喜ばれました。
とてもお買い得だと思います。
変幻トランプ

ダイソーのマジックシリーズ1番の商品です。
これも昔から良く知られたマジックです。
カード5枚で簡単に作れるので、私がマジック教室を開いた時には最初にこのマジックを教えました。
安く簡単に作れるので、お土産マジックに最適です。
もちろん、教室で使用したカードは100円ショップのジャンボカードです。(笑)
100円で10個以上作れます。

幻の超魔術

ダイソーのマジックシリーズの商品です。
昔からよく利用されているマジックの原理を上手くアレンジしたマジックで、はまればかなり驚かれます。(ただし2度はできません)
かさばらないので、常時カバンの中に入れておけるマジックです。

カラーチェンジチップ

原理が同じネタをバンコクのハッポン通りのマジック屋台で買いました。
よく演じていたのですが、無くしたのでラスベガスのランスバートンマジックショップで見つけた時に再び買いました。(確か3000円くらいしたと思います)
演じ方はちょっとしたギャクを入れた手順で演じています。
結構、良いネタと思いますが、100円ショップのネタは出来があまり良くないです。
もう少し「力」を強くして欲しかった!
超能力ESPカード

これはなかなか面白い演出です。(3種類のネタ・技を組み合わせています)
このカードは他の演出に使えないかな?
輪ゴムの方は「ス○ーゲイザー」というマジックで使えます。
私はこの輪ゴムが欲しくていろいろ探し回った結果、ついにハンズで見つけました。
フルーツカットの大予言

このマジックをテレビなどで見たことがありますが、タネがわかりませんでした。
なんと、こんなタネだったとは!
でも、説明書に載っている演じ方だとちょっとあやしいかも?
なにか他に良い演じ方があるはずです。
謎の大予言

箱に書いてある手順を見て、タネを想像したのですが、ちょっと違っていました。
目新しさはないですが、なかなか面白いマジックでしょう。
一応、オリジナルのマジックかな?
奇跡の復活

よくあるマジックです。(似たマジックが売っている)
子ども相手だったら十分通用するでしょう。
これで100円だったら、とりあえず「買い」でしょう。
2回分のネタが入っています。
完全消失トランプ

ネット上でもよく見かける定番のマジックです。
普通のトランプで出来るので、タネだけ参考にしてはどうでしょうか?
でも、勘のいい人だったらすぐにわかるかも?
解説ビデオ

ダイソーの「マジックシリーズ 1〜15番」の解説ビデオです。
どれを買っていいのかわからない人はこれを見てから決めてはどうでしょうか?(タネがわかります)
ダイソーのマジックシリーズは現在20番以上出ていますが、こちらは第1弾の15番までの解説ビデオです。
16番以降のビデオは出るのでしょうか?

ここから下は100円ショップ「セリア」が販売している商品です。
正直、ここの商品には驚きました。どんどんすばらしい商品が出てきています。
でも、マジシャンにとってはちょっと悲しいかも?
空飛ぶ!?マッチ

私も同じモノを持っていました。(ハンズで500円くらいだったかな?)
ニューヨークの「FAOシュワルツ」(有名なおもちゃのデパート)のディラーもこれを演じていました。(子供に見破られていたけど・・・)
日本のテレビでも演技しているマジシャンがいました。
カードの上にマッチを載せて念じると、マッチが浮かびます。
秘密!?のボックス

テンヨーも似た商品を出しています。
いろいろ応用が利く商品でしょう。(ちゃんとロックもかかります)
ここではカードの復活などの2種類の手順が載っています。
これも100円とは・・・
念力!?サイコロ

トリックスから発売されていた「ゴッドダイス」と同じ原理の商品です。
実はタイ旅行に行った時にハッポン通り(バンコク)のマジック屋台でこれと同じ商品を買いました。(サイコロの数も手順も少し違いますが、原理は一緒です)
タイでは確か1000円以上したと思います。
透視!?の箱

これは上で紹介している他の100円ショップの商品と同じです。
こちらの商品は四角ですが・・・
未来!?の新聞

これもよく知られたマジックです。
新聞紙に水を入れても濡れず・破れず、また水が出てくるというものです。
中に入っているのは白い紙なので、新聞紙に作り変える必要があります。
ギミックは4つついていて、しかも1つで何回も使えるので、かなりお得です。
恐るべし、100円ショップ!!
普通!?のトランプ

これがこのシリーズで一番オススメのマジックです。
私は4店目でようやくGETできました。(人気があるのか、なかなか置いていません)
マジック界でストリッパーデックと言われている商品です。
「観客が選んだカードを当てる」など、いろいろ出来ます。
マジックショップで買えば、(バイシクルのカードで)1500円くらいします。
100円ショップ「One-Oh-Oh」のマジックに新商品が出ました!!(2003年)
前回は10種類のマジックシリーズがありましたが、今回は3シリーズです。
そのうちの2つを紹介します。
四次元!?ハンカチ

ついに出ました!!
マジックの定番商品「サ○○ップ」(←ネタバレのおそれがあるので伏せます)
いろいろなものに応用が利き、多くのマジシャンに愛用されています。
これは普通に買うと、500円はします。
私は人にマジックを教えるときには必ずこのネタを選ぶので、今までに20個以上は購入しています。これが100円で買えるとはすごいです。
ただ、色がちょっと薄いのと、大きいので100円ショップのはばれやすいかも?
神秘の!?袋

マジック界では「袋卵」と言われている定番マジックに似ています。
(こちらは大きさはずいぶんと小さいですが・・・)
100円ショップの「袋卵」は卵でなくお金を消したり出したりします。
ちなみに私はその「袋卵」を8000円ほどで買いましたが、演技が難しくて1度も演じていません。(^^;
これも少し練習が必要でしょう。
またまた新シリーズが5つほど出ました!!(2004年末)
今回はその中で良かったものを紹介します。
踊り出す!?ハンカチ

これはテンヨーから「ゴーストハウス(1500円)」という名前で販売されています。
(テンヨーのは付属品(ハウス)がついていますが・・・)
100円ショップの商品はちょっと安っぽい素材なので、原理だけ参考にして、普通のハンカチで作り直した方がいいかも?(めんどくさいけど)
異次元!?ロープ

今回のシリーズの中で1番のおすすめ品です。
私はトリックスとテンヨーのものを持っていますが、2000円くらいでした。
100円ショップの商品はロープが青黄の2本だけしか付いていませんが、ギミックのロープは1本だけなので、適当な色のロープをもう1本、自分で用意すれば手順が広がるでしょう。
しかし、3本での手順がわかりませんね。
まあ、それを差し引いてもお買い得な商品です。

新たに動画を用意しました!!
説明書とは違うロープの繋げ方を参考にしてください。
変幻自在!?の魔球

これも良く知られたマジックでプロマジシャンも愛用しています。(スポンジボールという名前で売られています)
テンヨーではピカチューやミッキーの形でも売られています。(1000円くらい?)
100円ショップの商品はボール2個(左の写真には写っていませんが・・・)と四角が1つ入っています。私は2つ買って4つのボールで演じています。
奇跡!?のリング

これもテンヨーから「マジカルリング」という名前で数年前から売られています。
テンヨーではリングタイプとミッキータイプが売られていて、私は両方持っています。
かさばらなくて気軽に演じられて不思議なので、私はよく演じています。
100円ショップの商品は紐のつくりがあまり良くないので、ネタがばれそうですが、まぁ大丈夫でしょう。気になる人は100円ショップ(ダイソー)の「くつ紐」にちょうど良いモノがあるので換えてください。(単色よりも斑模様で厚みのあるものの方が良いです)
ただ、説明書に演じ方が詳しく載っていないので、残念です。

新たに動画を用意しました!!
参考にして下さい。
以前、愛知県に在住のSさんから、メールで100円ショップ「One-Oh-Oh」について質問がありました。
「ここのお店を探したが、どこにあるかわからない」とのこと・・・

株式会社セリア(旧山洋エージェンシー)
270店舗 (東海地方)
128店舗 (関東地方)
87店舗 (関西地方)
39店舗 (東北地方)
53店舗 (九州地方)
http://www.seria-group.com/home.html

上記の商品以外にも100円ショップにはマジックのネタがたくさんあります。

現在も100円ショップのグッズを使ったマジックを作成中です。
なんと、100円ショップの商品で6千円ほど使っていますが、それなりのモノが作れそうです。
完成したら紹介します。